
ルネ・クレール 『幕間』 1924年
映像アート90年史~愛知県文化情報センター所蔵作品を中心に~
ルネ・クレール 『幕間』(1924年)やフリッツ・ラング 『メトロポリス』(1926年)など、1920年代のアヴァンギャルド映画から、60年代に一大ムーブメントを形成したアンダーグラウンド映画の牽引者ジョナス・メカスをへて、ナム・ジュン・パイク、ビル・ヴィオラに代表されるビデオ・アートまで、映像アートの絶えざる革新の歴史を、愛知県文化情報センターが所蔵するコレクションにより通覧します。形式的に物語を描写する劇映画とはひと味違った、映像表現の可能性を探究する実験の歴史的展開をコンパクトに知ることが出来る、絶好の機会といえるでしょう。
また、昨年開催された「第6回愛知デジタルコンテンツコンテスト」受賞及び入選作品や、「イメージフォーラム・フェスティバル2013」に愛知県から応募された作品を集めた「愛知の新世代たち」といったプログラムにより、映像表現のヴィヴィッドな動きも伝えてゆきます。
ジョナス・メカス
『リトアニアへの旅の追憶』 1971-72年
東郷拓郎、金本有里彩
『sugar coat』 2012年
| 会 期 |
|
| 会 場 | 愛知芸術文化センター12階 アートスペースA |
| 料 金 | 入場無料 |
上映スケジュール
| 日 時 | プログラム内容 | |
| 《黎明としてのアヴァンギャルド映画》 | ||
| 6月7日 (金) ※終了 |
19:00 〈20:34終了〉 |
フリッツ・ラング 『メトロポリス』 1926年、94分、35mm(LD上映)* |
| 6月8日 (土) ※終了 |
18:30 19:45 〈20:40終了〉 |
ルイス・ブニュエル 『黄金時代』 1930年、62分、35mm(LD上映)* ルネ・クレール 『眠るパリ』 1923年、39分、35mm(LD上映)* ルネ・クレール 『幕間』1924年、16分、35mm(LD上映)* 〈計55分〉 |
| 6月9日 (日) ※終了 |
13:30 14:20 〈16:30終了〉 |
「第6回愛知デジタルコンテンツコンテスト」受賞・入選作品 東郷拓郎、金本有里彩『sugar coat』 2分55秒 *知事賞グランプリ 飯沼佑樹、神田侑輝、水谷豪志、三輪香澄『surface tension』 3分 *知事賞準グランプリ 渡邉翔太、一円真治、中山裕美『声ナビ.Lock』 2分45秒 *愛知学長懇話会賞 中嶋洋介 『worm』 1分49秒 *愛知県専修学校各種学校連合会会長賞 福原浩太、堀田昌暉、小池藍、伊藤安見『きみのいろ ぼくのいろ』 3分 *中部映像関連事業社協会理事長賞 久世和賢、服部寛、吉川優子『LightJam』 2分25秒 *中部ゲーム産学協議会賞 鈴木信也『GARBAGE』 1分39秒 岩田裕美『IT'S NOT HIS DAY』 45秒 桑村卓誠、飯沼佑樹、水谷豪志『RAINY DAYS』 2分58秒 市川貴史、山下秀幸『Reco』 2分6秒 中田早紀子、天野雄介、福田昌俊、上田健太郎『CLARTE』 3分 近藤菜々子『不思議なスケッチブック』 2分50秒 赤尾恵里、軽尾隆広、牧野智仁、山本あや加 『金環日食を見てみよう!』 2分58秒 塚平彩、根上寛士、植田将基、近藤彩乃『電気を学ぼう!~つくる・ためる・つかう~』 2分42秒 楊天輝、山川健司『昇降計.Lock』 2分57秒 〈15作品、すべて2012年、計37分49秒〉 愛知特別プログラム「愛知の新世代たち」 木村達人 『竜の肌を撫でる』 2013年、8分、ビデオ 横井正樹『反復』 2013年、8分、ビデオ 和泉成彦『Life Secure』 2012年、3分、ビデオ 村松賢大 『TETRIS』 2013年、3分、ビデオ 山田麻由 『バルカロール』 2012年、23分、ビデオ 名古屋市立大学映像研究室 『インナーチャイルド』 2013年、60分、ビデオ 〈6作品、計105分〉 *上映終了後、舞台挨拶、質疑応答を行います。 |
| 6月10日(月) ・・・・・・・・・・休館日・・・・・・・・・・ | ||
| 6月12日(水)~16日(日) 「イメージフォーラム・フェスティバル2013」を開催 ※終了 |
||
| 《アンダーグラウンド映画の興隆》 | ||
| 6月18日 (火) ※終了 |
18:30 19:00 〈20:22終了〉 |
ジョナス・メカス 『カップ/ソーサー/二人のダンサー/ラジオ』 1965-83年、23分、16mm(ビデオ上映)★ ジョナス・メカス『リトアニアへの旅の追憶』 1971-72年、82分、16mm(ビデオ上映)★ |
| 6月19日 (水) ※終了 |
19:00 |
ジョナス・メカス 『イン・ビトゥイーン』 1978年、52分、16mm(ビデオ上映) ★ |
| 《第二の波、ビデオ・アート》 | ||
| 6月19日 (水) ※終了 |
20:00 〈20:29終了〉 |
ナム・ジュン・パイク『グローバル・グルーブ』 1973年、28分30秒、ビデオ、共作:ジョン・J・ゴットフリー ★ |
| 6月20日 (木) ※終了 |
18:45 19:00 〈20:29終了〉 |
ビル・ヴィオラ 『Migration』(推移) 1976年、7分、ビデオ ★ ビル・ヴィオラ 『I Do Not Know What It Is I Am Like』 (おのれとは如何なるものかを識らず) 1986年、89分、ビデオ ★ |
※「*」はアートライブラリー所蔵作品、「★」は愛知県文化情報センター所蔵作品です。

- 主 催 :
- 愛知芸術文化センター
- 企 画 :
- 愛知県文化情報センター 創造・発信グループ
- 作 品 提 供:
- 愛知県産業労働部産業振興課、和泉成彦、木村達人、名古屋市立大学映像研究室、村松賢大、山田麻由、横井正樹
- 協 力 :
- イメージフォーラム

ルネ・クレール 『幕間』
東郷拓郎、金本有里彩
飯沼佑樹、神田侑輝、水谷豪志、三輪香澄
渡邉翔太、一円真治、中山裕美
中嶋洋介
福原浩太、堀田昌暉、小池藍、伊藤安見
久世和賢、服部寛、吉川優子
鈴木信也
岩田裕美
桑村卓誠、飯沼佑樹、水谷豪志
市川貴史、山下秀幸
中田早紀子、天野雄介、福田昌俊、上田健太郎
近藤菜々子
赤尾恵里、軽尾隆広、牧野智仁、
塚平彩、根上寛士、植田将基、近藤彩乃
楊天輝、山川健司
横井正樹
和泉成彦
ジョナス・メカス
ナム・ジュン・パイク