以下の催し物は終了しています



国際共同制作
インバル・ピント・カンパニー『Hydra ヒュドラ』

HOME07自主企画事業インバル・ピント・カンパニー『Hydra ヒュドラ』>出演者プロフィールレポート

        
創作レポート
ピント(振付)&ポラック(演出)インタビュー
インバル・ピントアブシャム・ポラック
インバル・ピントアブシャム・ポラック
新作のリハーサルがテルアビブの国立オペラ座スタジオにて本格始動!
リハーサル5日目のインバル・ピントとアブシャロム・ポラックに直撃!!

「創作は旅のようなもの」
アブシャロム・ポラック:まず、宮沢賢治を読み、情報を集めるところから始めました。
今回の作品は、「宮沢賢治と共に旅する」というプロセスの中から生まれたものだと言えます。特に宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』における二人の少年の関係に触発されて、人間関係や友情、つながりといった問題を創作の過程で扱っていきます。最初には、パートナー作りやカップルについての稽古をたくさんしました。

インバル・ピント:私たちがやっていることは、宮沢賢治の作品と同じように「旅」なのです。宮沢賢治は読者を旅へといざないますが、私たちもクリエーターとして、「創作」という旅に出るのです。旅の途中では驚くようなことも起こるでしょう。
これまでの稽古では、ある意味で「壊れた魂」「壊れた形」が整理されようとするところを扱ってきました。私たちはお互いにとっての背骨になります。ひとりが倒れると、もうひとりがその背骨、あるいは支柱になって支えてあげる。私たちは自分をモノだとシミュレートしています。モノは、吊るされたり寄りかかられたり引っぱられたり、他の力に操られたり利用されたりすることがあります。

アブシャロム・ポラック:「人間の魂(ソウル)とは何か」について何度か話し合いました。これは宮沢賢治とも非常に関連性のあるテーマです。人よりもむしろモノの中にある魂ということ。人間もまたモノになろうとし、内に魂を持つようになります。哲学的に考えるなら、色々な出来事やシチュエーションの中で魂や精神を探す人間たちの背骨ということになります。
開次とは以前にも一緒に仕事をしてよく知っていますが、これまで一緒に仕事をしたことのない人とはじめて仕事をするということは、これもまた未知の領域に足を踏み入れ、変化するということです。開次も真太郎と5日間一緒に稽古してみて、とてもいい変化を感じています。開次も真太郎も素晴らしいダンサーで、素晴らしい個性の持ち主です。私たちがあらゆる創作行為において求めているのは、いつも何か新しいものを創り、実験をし、新しいものを学び、新しい人々と出会うということです。二人が我々に与えてくれるのと同じくらいのものを、我々も二人に返したいと思っています。つまり、これは交換なのです。

インバル・ピント:二人はたくさんの素晴らしい知識や精神を持ってきてくれたので、一緒に働くのは素晴らしいことです。真太郎とは初めて一緒に仕事をするのですが、真太郎はとてもオープンな状態で来てくれました。彼がダンスをすると、他の人はそのダンサーとして、パフォーマーとしての知識を理解し、そこから学ぶことができるのです。それは素晴らしく、また美しいことだと思います。


「Hydra ヒュドラ」レポート1
2007年11月9日、彩の国さいたま芸術劇場大ホールにて世界初演されるインバル・ピント・カンパニーの最新作「Hydra ヒュドラ」。森山開次と大植真太郎、二名の日本人ダンサーが参加してのリハーサルの模様を、8月末、カンパニーが本拠を構えるイスラエル・テルアビブにて見ることができた。
リハーサル風景1リハーサル風景2
到着早々、メディア向けに行なわれたオープン・リハーサルを見る機会に恵まれた。約20分程度と短い抜粋のみの披露ながら、共同演出・振付のインバル・ピント&アヴシャロム・ポラックの独特の魅惑の世界を十分に感じさせるものだった。なかでも印象的だったのが、物干し竿のような長い棒の多用。図抜けた身体能力と目を剥いたユーモラスな表情が光る森山、鋼のように強固な肉体と野武士を思わせる風貌にとぼけた味をにじませる大植、それぞれの存在感も目を引く。
リハーサル風景3リハーサル風景4
開け放した窓からじわじわと暑い空気が入り込む中、連日午前中から夕方までリハーサルは続く。身体をねじりながら互いに絡みつき合うダンサーたちの姿は、人体が組み合わされて構成された、動く立体パズルを思わせる。何か大きな力にあやつられ、自分の意思とは無関係に動いているようなスローなうごめきが、自分の意思とは関係なく生まれ、生きざるを得ない人間存在の根源的な哀しみとおかしみすら感じさせる瞬間がある。まるで生まれる前、胎内で見ていた情景を目の当たりにするような、たまらないほどの懐かしさとせつなさ。幼い子供が自分を取り巻く世界に対して抱くような、逃げ出したくなるほどの無力感――。装置も衣装も照明も音楽もないながらも、目の前で展開されてゆく光景があまりに多くの感情を喚起することに、ただ、驚く。
リハーサル風景5リハーサル風景6
森山と大植がジャケットを脱ぎ、たたんで丸めて頭にかぶるとそれは、五月人形の兜か、オランダ風の帽子なのか。二人の提案による、お尻の部分に穴を開けたズボンも登場、インバルとアヴシャロムならではの子供のような遊び心に満ちた世界に興を添える。そして、ダンサーをぶら下げたり、連なった彼らを串刺し風にしたり、かと思えば空間を峻別する仕切りとして機能したりと、さまざまに扱われ、めくるめく連想を刺激してやまない“棒”――。カンパニーと二名の日本人ダンサーとの出会いはいったい、どんな不思議の世界を創り出し、観客を誘いゆこうというのか。劇場空間で想像力に身を委ねることのできる日が待ち遠しくなるリハーサル風景だった。

(取材・文=藤本真由(ライター))



主催: 愛知芸術文化センター企画事業実行委員会(愛知芸術文化センター、中日新聞社、東海テレビ放送)
企画・制作:愛知県文化情報センター
協賛: Chacott チャコット株式会社
平成19年度文化庁芸術拠点形成事業


このページのTOPに戻る