マシュー・バーニー『クレマスター5』
マシュー・バーニー 『クレマスター5』(1997)
マシュー・バーニー『クレマスター』連続上映
前へ 自主企画事業報告書 > 2001年度 > マシュー・バーニー
『クレマスター』連続上映
次へ
2002年3月15日(金) アートスペースA
主催:  愛知県、(財)自治総合センター、愛知芸術文化センター企画事業実行委員会
企画協力:  清水敏男事務所+鈴木朋幸
<プログラム>
『クレマスター1』 1995年/40分30秒/35mm/ドルビーSR
トークショー ゲスト:  白井剛(「発条ト(ばねと)」振付家・ダンサー・映像作家)
司会・進行:  越後谷卓司
  *白井剛のビデオ作品『series circuit』(1999)を参考上映
『クレマスター5』 1997年/54分30秒/35mm/ドルビーSR

  *『クレマスター1』『クレマスター5』とも、
    監督・脚本:マシュー・バーニー、
    制作:マシュー・バーニー、バーバラ・グラッドストーン

『クレマスター』は、注目の若手アーティスト、マシュー・バーニーが、自ら脚本・ 制作・監督する話題作で、映像による一種の身体論ともいうべきユニークな作品である。 今回は「コンテンポラリー・ダンス・シリーズ4 パート2」の一環として、全5作の シリーズより、アメリカ、アイダホ州のフットボール場でミュージカル的な演出を行って いる『クレマスター1』(1995年)と、ハンガリー、ブダペストのオペラ・ハウスで ロケされた『クレマスター5』(97年)の、パフォーミング・アーツと関連深い2本を 上映した。

今日、ダンス公演では、舞台美術として映像が用いられたり、振付家がダンス映像作品 を手掛けるなど、ジャンルを横断する現象を見ることが出来る。映像メディアの浸透という 点で見逃せないもう一つの分野は美術である。2001年に開催された歴史ある国際美術展 「ヴェニス・ビエンナーレ」や、第一回を飾った「横浜トリエンナーレ」などでも、 さかんに言及されたのは映像作品の量的な過多であったほどだ。

上映前日に開催された、Study of Live works 発条トの新作公演 『彼/彼女の楽しみ方』は、映像を舞台上に積極的に取り込んだダンス作品である点で、 映像による美術作品といえる『クレマスター』同様、やはり現代を反映しているといえよう。 本企画では、このことを受けて、発条トの振付家・ダンサーで、映像作家でもある白井剛を ゲストに招き、上映に併せトーク・ショーを開催し、状況への考察も試みた。

愛知初上映となる『クレマスター』は、当地の美術関係者の間でもある程度知られる 存在であったが、今回はダンス公演とリンクする形を採ることにより、ダンス愛好家も 会場を訪れ、さらに非常に観る機会が限定された特異な映像作品である点から、映画 ファンの関心も引くなど、予想を上回るジャンルを越えた相乗効果が得られた。

35mmフィルム、ステレオ・ドルビーSR音響方式による本作は、これまで、既存の 美術館では、主に上映設備の問題で本格的な映画上映に対応できず、やむを得ず近辺の 映画館を借りて上映を行ってきた背景がある。その点で今回の企画は、美術館を有する 施設で上映が実現したという意味で、非常に意義深いものであった。さらに、ダンス公演 との関連性を持たせ、現代芸術の最もヴィヴィッドな状況に言及できたことは、 複合文化施設の機能の発揮という点でも得難い達成を遂げた、といえよう。

(越後谷卓司)

マシュー・バーニー『クレマスター1』(1995)
マシュー・バーニー
『クレマスター1』(1995)

マシュー・バーニー『クレマスター1』(1995)
マシュー・バーニー
『クレマスター1』(1995)


Matthew Barny
CREMASTER 1,1995
Production Still
(c)1995Matthew Barny
photo:Michael James O'Brien
Courtesy Barbara Gladstone

Matthew Barny
CREMASTER 5,1997
Production Still
(c)1997Matthew Barny
photo:Michael James O'Brien
Courtesy Barbara Gladstone


プロフィール
マシュー・バーニー (アーティスト)
1967年カリフォルニア州サンフランシスコ生。ニューヨーク在住。アイビーリーグの名門イェール大学で医学を学んだ後、 美術と体育学も専攻。93年のヴェニス・ビエンナーレで「ヨーロッパ2000」賞、96年には「ヒューゴ・ボス」賞を受賞。 02年グッゲンハイム美術館企画の国際巡回展を開始する。


前へ このページのトップへ 次へ