【関連企画】2019年1月5日(土)・6日(日)
戯曲とは何か? ―社会と戯曲そして上演―
会場:愛知県芸術劇場 小ホール(両日とも)/参加無料
■ 1/5(土)
14:00~16:00 |
戯曲を読むワーク1 ナビゲーター:篠田千明
使用テキスト:『長崎を上演する』・『福島を上演する』(マレビトの会)
|
18:00~19:30 |
戯曲を読むワーク2 ナビゲーター:羊屋白玉・前田愛実
使用テキスト:『雪霜雲露霙霰雹』亜女会(羊屋白玉、前田愛実) 『Rest In Peace, New York City』ジャパンソサエティニューヨーク、亜女会(羊屋白玉)
|
19:30~21:00 |
トーク1 戯曲とは何か?―リサーチから生まれる言葉とは―
2つのワークを通して感じたこと、考えたことをナビゲーター・ゲストと共に話し合います。
ゲスト:丸岡ひろみ
丸岡ひろみ(TPAM– 国際舞台芸術ミーティング in 横浜 ディレクター)
国際舞台芸術交流センター(PARC)理事長。2005年よりTPAM(11年より国際舞台芸術ミーティング in 横浜)ディレクター。2003年ポストメインストリーム・パフォーミング・アーツ・フェスティバル(PPAF)を創設。2008年・2011年TPAMにてIETMサテライト・ミーティング開催。2012年、サウンドに焦点を当てたフェスティバル「Sound Live Tokyo」を開催。舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)副理事長。
|
ワーク参加 メールws2@aaf.or.jp ワークの見学・トークは申込不要
件名:「戯曲賞関連企画」本文:ご希望の回(1or2or両方)、お名前、ご連絡先(代表者のお電話番号等)を記載の上お申し込みください。
メールでのお問合せ・お申し込みが難しい方は052-971-5609 にお電話ください。
■ 1/6(日)
13:00~14:20 |
トーク2戯曲とは何か?―戯曲と上演のアーカイブ― ゲスト:鳴海康平、捩子ぴじん、佐々木敦ほか
「みちゆき」(第15回大賞受賞作)「それからの街」(第16回大賞受賞作)「シティⅢ」(第17回大賞受賞作)の上演がどのように行われたのか、上演のアーカイブは可能なのか。演出家と共に振り返ります。
|
14:30~14:50 |
ロビートーク with やなぎみわ
今年から審査に参加しているやなぎみわ氏。美術家・演出家としてジャンルを飛び越えて活躍するやなぎ氏にとって戯曲とは・・?
|
15:00 ~ |
第18回AAF戯曲賞公開審査会
審査員:篠田千明、鳴海康平、羊屋白玉、三浦基、やなぎみわ
この場で大賞・特別賞受賞作が決まります。審査員の真剣な議論にお立会いください。 ※審査会の様子は、当劇場YouTubeチャンネル にて中継予定です。
|