自主事業:人材養成

集まれ、未来のオルガニスト 2024 下半期 修了試演会
愛知県芸術劇場オルガニスト養成事業

この事業は、将来、この地域からオルガニストが誕生するきっかけになることを目指して、2018年度からスタートしました。20年度までの3年間は計3回の短期コースを実施。21年度からは一層の充実をはかるため、上半期・下半期コースを追加し、1年を通して受講の回数も増えました。
この修了試演会では、これまでオルガンの練習に取り組んできた受講生の成果をお聴きいただきます。未来のオルガニストの演奏をいち早くお楽しみください。

概要

公演日時

2025年3月12日(水) 19:00開演
2025年3月12日(水 (18:45開場、終了予定20:15)

会 場 愛知県芸術劇場 コンサートホール
演奏者・予定曲

櫻庭 芳樹(社会人)

J.S. バッハ:前奏曲とフーガ イ長調 BWV536

下谷 理乃(大学2年)

J.ブラームス:装いせよ、我が魂よ op.122-5、わが心の切なる喜び op.122-4

鈴木 紗綺(高校3年)

F.メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ第1番 op.65-1 より 第1、3、4楽章

長尾 茉衣子(大学4年)

R.シューマン:バッハの名による6つのフーガop.60 より 第3番

西村 和奏(高校2年)

J.S. バッハ:おお、汚れなき神の子羊 BWV618

村上 姫玲(高校2年)

J.S. バッハ:前奏曲とフーガ 変ロ長調 BWV560

山田 陽菜(高校2年)

J.P.スウェーリンク:我が青春はすでに過ぎ去り

吉房 駿(高校3年)

R.シューマン:カノン風練習曲op.56 より第1曲


[講師演奏]都築 由理江

J.S. バッハ:トッカータ、アダージョとフーガハ長調 BWV 564

★パイプオルガンについてのレクチャーあり

※上記の演奏者は50音順です。実際の演奏順とは異なります。
※1階席でのご鑑賞となります
※やむを得ず、演奏者や曲目が変更になる場合があります。

指導講師 都築 由理江(愛知県芸術劇場オルガニスト)
料 金

無料(未就学のお子さまは入場できません)

助 成 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業))独立行政法人日本芸術文化振興会
主 催・お問合せ 愛知県芸術劇場

TEL:052-211-7333(10:00-18:00)

メール:contact△aaf.or.jp (※「△」を「@」に置き変えてください。)