POP UP OPERA
『HIGASHI SAKURA BLOOMING ~まちづくりフェス~』
『HIGASHI SAKURA BLOOMING ~まちづくりフェス~』の一環として、藤原歌劇団公演『妖精ヴィッリ』・『カヴァレリア・ルスティカーナ』(2026年2月7日、愛知県芸術劇場大ホール)出演者による1日限りの特別ライブを開催します。
会場:Blossa(名古屋市東区東桜1丁目1-10)
HIGASHI SAKURA BLOOMING ~まちづくりフェス~について
・Instagram:https://www.instagram.com/higashisakura_am/
・note:https://note.com/higashisakura_am
・お知らせ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000134094.html
概要
| 開催日 |
2025年11月15日(土)15:00〜16:00 |
|---|---|
| 会 場 | ブロッサ地下1階 サンクンガーデン(名古屋市東区東桜1丁目1-10) |
| 参加費 | 無料 |
| 主 催 | 東桜エリアマネジメント協議会 |
| お問合せ |
愛知県芸術劇場 |
プロフィール
伊藤 晴(ソプラノ/Soprano)Hare ITO

武蔵野音楽大学大学院修了。ミラノ、パリで研鑽を積み、パリ地方音楽院修了。 藤原歌劇団では『ラ・トラヴィアータ(椿姫)』『愛の妙薬』『ラ・ボエーム』『蝶々夫人』等で多くのタイトルロールを演じる。「夕鶴」つう役等、日本オペラでの評価も高い。 新国立劇場には『夢遊病の女』リーザ、『カルメン』ミカエラ、鑑賞教室『蝶々夫人』タイトルロール、『ラ・ボエーム』ムゼッタで出演し好評を博す。 他に、東京フィル定期チョン・ミョンフン指揮『カルメン』等多くのオペラに出演、そのレパートリーは30以上にのぼる。 コンサートでは、パリ管弦楽団アカデミーコンサート、ロームシアター竣工式にて小澤征爾指揮「第九」ソリストを務めた他、モーツァルト「レクイエム」、「カルミナ・ブラーナ」等のソロを務める。26年1月「妖精ヴィッリ」ヴィッリで出演予定。藤原歌劇団団員。日本オペラ協会会員。愛知県立芸術大学、武蔵野音楽大学各講師。
井出 壮志朗(バリトン/Baritone)Soshiro IDE

武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。第17回東京音楽コンクール第3位他、多数受賞。 2015年文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業「ラ・ボエーム」ショナールでデビュー。藤原歌劇団には、20年「カルメン」のエスカミーリョでデビュー以降、「フィガロの結婚」「蝶々夫人」「清教徒」「ファウスト」「ピーア・デ・トロメイ」「ロメオとジュリエット」に出演。その他、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト〈子どものためのオペラ〉では、「こうもり」「ラ・ボエーム」「コジ・ファン・トゥッテ」と連続出演。24年東京文化会館オペラBOX「トスカ」のスカルピアで好評を得ている。また、18年武蔵野音楽大学管弦楽団合唱団演奏会「第九」など、交響曲や宗教曲のソリストでも好評を得ている。26年1月藤原歌劇団「カヴァレリア・ルスティカーナ」のアルフィオで出演予定。藤原歌劇団団員。
星 和代(ピアノ/Piano)Kazuyo HOSHI

昭和音楽大学卒業、同専攻科修了。卒業時に優等賞受賞。A.ゼッダ氏によるロッシーニアカデミーに参加し、ディプロマを取得。A.ボーイト音楽大学オペラ伴奏科に入学し、首席で修了。在学中より同音楽院で伴奏ピアニストとして勤務。帰国後はオペラ稽古ピアニストやコンサートのピアニストとして活動している。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部講師。