〔募集〕公募プログラム「AICHI NEXT:Performing Arts Project」

次世代のパフォーミングアーツへの挑戦。

愛知県芸術劇場では、新しい才能・人材を発掘し、小ホールや愛知芸術文化センター内オープンスペースでの公演を通した発信・人材育成を目的とした公募プログラムAICHI NEXT:Performing Arts Project」を2025年よりスタートしました。採択プログラムには会場使用料の免除だけでなく、作品制作費の支援などのサポートあり。次世代のアーティストを中心に、領域を横断した実験的な作品や、アーティストの視点による地域資源の発掘・魅力発見など、ユニークかつ新規性のあるプログラムを募集いたします。

概要

Challenge stage募集要項

対象ジャンル:パフォーミングアーツ(上演を前提した舞台芸術全般)

<Aプログラム>

  ・会場:愛知芸術文化センター内

  ・会場:2階フォーラムなどのオープンスペース

  ・公演日:2026年10月16日(金)・17日(土)

  ・募集:2団体(個人)※各団体2〜3公演程度実施

<Bプログラム>

  ・会場:愛知県芸術劇場 小ホール

  ・公演日:2026年11月21日(土)・22日(日)

  ・募集:3団体(個人)※各団体1日1公演、計2公演以上実施

応募資格など

(1)舞台芸術分野においてオリジナル作品を上演し、今後も継続的に上演活動を行なっていく意思のある団体または個人。ただし、個人での応募は、実演家、演出家、振付家、プロデューサー。
(2)団体または企画の中心となるアーティスト(個人での応募の場合は応募者本人)の活動実績が概ね1年以上あり、かつ過去に1作品以上の上演経験を有すること。
(3)居住地・活動拠点は不問。年齢制限なし。(ただし愛知および東海地方の若い世代のアーティストが中心となる企画を優先します)
(4)キャリアや立場を超えて尊重しあう健全な創作環境を構築し、全ての関係者にリスペクトをもって創作・公演を実施できる団体または個人。

サポート内容

・作品製作費および上演料、交通費・滞在費として上限150,000円(税込)を愛知県芸術劇場が負担し、公演団体・個人に支払います。
・会場・設備使用料などの費用は愛知県芸術劇場が負担します。
・設営・撤去作業のテクニカルスタッフおよび舞台監督については、愛知県芸術劇場が手配します。
・チケット販売業務、チラシ製作業務・プレスリリースの作成などの広報業務については愛知県芸術劇場が行います。
・公演当日の受付・会場案内などの表回りのスタッフについては、愛知県芸術劇場側で手配します。

公演の条件

<A・Bプログラム共通>

・応募者および公演団体は愛知県芸術劇場と協力し、公演や企画に関連する広報・宣伝および集客に積極的に取り組むこと。
・作品創作および公演に必要な出演者および音響照明のオペレーションスタッフについては応募者側で手配用意すること。
・上演にかかる必要な権利処理などの手続きは、すべて応募者の責任で行うこと。
・上演時間はおおよそ30分以内の作品であること。

<Aプログラムのみ>

・施設内のオープンスペース(公共空間)にて上演を行うことで幅広い客層が想定されるため、様々なタイプの観客が参加でき、鑑賞できる作品であること。
・作品に必要な道具等は基本的に応募者が用意し、上演前の準備および片付けについてはそれぞれ2時間以内で終わる内容にすること。
・入場料・観覧料等は無料で行うこと。投げ銭の回収なども原則不可。

<Bプログラムのみ>

・3団体が小ホールの共通の舞台・客席を使用し、交代で上演を行う。舞台装置等は15分程度で転換可能なものとすること。
・照明および音響については、劇場で用意する基本プランを使用すること。
・小ホールでのリハーサル・準備は、11月18日もしくは19日のどちらかで、1団体につき4時間程度を予定。11月20日はゲネプロを実施すること。
・入場料収入は、愛知県芸術劇場側の収入となります。

留意事項

文部科学省・文化庁の補助事業及び芸術文化振興基金助成事業の助成対象公演については、ご応募いただくことができません。

Advance stage募集要項

対象ジャンル:パフォーミングアーツ(上演を前提した舞台芸術全般)

  ・会場:小ホール

  ・公演日:2026年12月5日(土)・6日(日)
  ・公演日: ※小ホール使用可能期間12月1日~6日
  ・公演日:※2公演以上実施

  ・募集:1団体(個人)

応募資格など

(1)舞台芸術分野においてオリジナル作品を上演し、今後も継続的に上演活動を行なっていく意思のある団体または個人。ただし、個人での応募は、実演家、演出家、振付家、プロデューサー。
(2)団体または企画の中心となるアーティスト(個人での応募の場合は応募者本人)の活動実績が概ね5年以上あり、かつ過去に3作品以上の上演経験を有すること。
(3)居住地、活動拠点は不問。年齢制限なし
(4)キャリアや立場を超えて尊重しあう健全な創作環境を構築し、全ての関係者にリスペクトをもって創作・公演を実施できる団体または個人。

サポート内容

・作品製作費および上演料、関連企画費、交通費・滞在費として上限1,200,000円(税込)を愛知県芸術劇場が負担し、公演団体・個人に支払います。
・小ホール使用料・設備使用料などの費用は愛知県芸術劇場が負担します。
・設営・撤去作業における現地増員のテクニカルスタッフについては、愛知県芸術劇場が手配します。(人数と日数の制限あり)
・チケット販売業務、チラシ製作業務、プレスリリースの作成などの広報業務については愛知県芸術劇場が行います。
・公演当日の受付・会場案内などの表回りのスタッフについては、愛知県芸術劇場側で手配します。
・入場料収入は、愛知県芸術劇場側の収入とし、入場料金は公演団体と相談の上決定いたします。

公演の条件

・応募者および公演団体は愛知県芸術劇場と協力し、公演や企画に関連する広報・宣伝および集客に積極的に取り組むこと。
・作品創作および公演に必要な出演者および舞台・音響・照明・制作などの経験あるスタッフを応募者側で準備し、設営・撤去・当日運営に適切な人員の手配を行うこと。
・公演開催の1週間前までを目安に、一般の方が参加可能な、事前のワークショップやレクチャーなどの関連企画を実施すること。
・安全かつ円滑に公演を行うことができるスケジュール、予算計画、制作・実施体制を立てること。
・上演にかかる必要な権利処理などの手続きは、すべて応募者の責任で行うこと。

留意事項

文部科学省・文化庁の補助事業及び芸術文化振興基金助成事業の助成対象公演については、ご応募いただくことができません。

申込方法

 
応募書類

応募フォームに記入する必要事項

(1)応募団体名・応募者名、代表者名
(2)住所、連絡先
(3)団体・アーティストのプロフィール
(3)および公式ウェブサイトのURL
(4)作品名・作品概要
(5)上演映像をアップロードしたオンラインストレージ
(5)もしくは動画共有サイトのURL
(6)以下の①~③の書類・資料をアップロードしたURL

※大容量ファイル送信サービスやクラウドストレージサービスなどを利用し、書類等をアップロードしてください。
データ共有のためURLをフォームにご入力ください。
(データ保存期間は7日間以上で設定をお願いします。)

指定の様式で提出:

①企画書(Excel/12KB)
①企画書(PDF/607KB)

②予算書(Excel/17KB)
②予算書(PDF/487KB)

※ウェブサイトより応募書類をダウンロードし、記入の上、提出してください。

自由な形式で提出:

③経歴やこれまでの活動についてA4ページ1枚程度にまとめたもの

※ 提出された資料は返却いたしません。
※ 審査の内容及び結果に関する質問はお受けできません。

申込方法

「AICHINEXT: Perfoming Arts Project 応募フォーム(2026)」

※ 後日、参加受付のメールを ws5@aaf.or.jpよりお送りします。(数日かかる場合があります。)
※ ご記入いただいた個人情報は愛知県芸術劇場(公益財団法人愛知県文化振興事業団)にて厳重に管理し、当劇場の普及啓発事業を運営するために使用し、それ以外に使用しません。

募集スケジュール

2025年12月2日(火) 応募申込受付開始

2026年1月13日(火) 応募締切

2025年2月中旬頃  書類審査結果通知

2025年2月下旬 最終選考(ヒアリング・面接)

2025年3月上旬 最終選考結果通知

主催・お問合せ

愛知県芸術劇場
TEL: 052-211-7333(10:00~18:00) FAX: 052-971-5541 Email: ws5△aaf.or.jp(「△」を「@」に置き変えてください。)