自主事業:劇場と子ども7万人プロジェクト

クリスマスはオルガンだ!2025

クリスマス恒例のパイプオルガンコンサート。東京芸術劇場のオルガニストとして約30年にわたりオルガン本来の魅力が伝わる音楽を紹介することに注力し、現在は同劇場でオルガン・アドバイザーを務める小林英之が演奏します。コラールや聖歌などでクリスマスの厳かな雰囲気にひたってください。

概要

公演日時

2025年12月24日(水)19:00開演
2024年12月25日(木)15:00開演

※ 開場は開演の45分前

会 場 愛知県芸術劇場 コンサートホール
出演者

オルガン:小林 英之、湯口 依子

司会:渡邊 晶子(FM AICHIパーソナリティ)

曲 目

C. クロムプ

◼️コラール「 いざ来ませ、異邦人の救い主よ」*

J.S.バッハ

◼️コラール「 いざ来ませ、異邦人の救い主よ」

◼️コラール2つの手鍵盤とペダルで BWV659

◼️コラール2つのバスとコラール BWV660

◼️コラールオルガノ・プレノで、ペダルでコラール BWV661

柿沼 唯

2台のオルガンのための前奏曲

◼️◼️「 元后あわれみの母(サルヴェ・レジーナ)」*

H.-A. シュタム

◼️コラール「 一輪のばらが咲いて(エッサイの根より)」

F. レールンドルファー

◼️コラール 変奏曲「ベツレヘムなるきよき御子に」

F. ペータース

◼️コラール「甘き喜びのうちに」

◼️コラール「暁の星はいと美しきかな」

◼️コラール( “カルミナ・フローリ” より) Op.68/5, 7*

R. ベルティンク

◼️有名なクリスマスキャロルによる組曲( 1995) *

◼️◼️◼️「もろびとこぞりて」

◼️◼️◼️「御使いうたいて」

◼️◼️◼️「天には栄え(聴け!天の使いの紡ぐ御歌)」

◼️◼️◼️「神の御子は今宵しも(Adeste Fideles)」

◼️◼️◼️「ベツレヘムの小さな町よ(ああベツレヘムよ)」

◼️◼️◼️「牧人ひつじを」

*オルガン・アンサンブル

主催・お問合せ

愛知県芸術劇場
TEL: 052-211-7552(10:00~18:00) FAX: 052-971-5541 Email: contact△aaf.or.jp(「△」を「@」に置き変えてください。)

チケット情報

チケット料金

全席指定
一般 2,000円
U25 1,000円

※【劇場と子ども7万人プロジェクト対象公演】小・中・高校生を公演にご招待します。
※ U25は公演日に25歳以下対象(要証明書)。
※ 車椅子席、ヒアリングループ席は 劇場事務局 (問合せ先)にて取扱い。
※ 未就学児入場不可。25日公演のみ託児サービスあり。有料・要事前予約。(「鑑賞サポート」をご覧ください。)
※ やむを得ない事情により、内容・出演者等が変更する場合があります。

チケット取扱

一般発売:2025年9月19日(金)10:00~

(※メンバーズは☆印の窓口にて1日早く購入できます。)
愛知県芸術劇場メンバーズウェブ先行発売:2025年9月12日(金)10:00~ 9月13日(土)23:59

☆愛知県芸術劇場オンラインチケットサービス チケット購入

愛知県芸術劇場メンバーズへの登録が必要です。詳細はこちら

☆愛知芸術文化センタープレイガイド(地下2階)

TEL 052-972-0430

平日10:00-19:00 土日祝休10:00-18:00 (月曜定休/祝休日の場合、翌平日、年末年始休)

チケットぴあ [Pコード:306-642]

https://t.pia.jp/
セブン-イレブン

※購入方法によりチケット代金のほかに手数料が必要になる場合があります。

鑑賞サポート

託児サービス
(要予約)

[12/25(木)のみ]

対象:満1歳以上の未就学児
料金:1名につき1,000円(税込)
申込締切:2025年12月18日(木)まで
託児サービスのお申込み:
オフィス・パレット株式会社
 TEL 0120-353-528(携帯からは052-562-5005)
 月~金 9:00~17:00、土 9:00~12:00(日・祝日は休業)

鑑賞サポート

視覚に障がいのあるお客さまへのサポート

・当日会場に点訳プログラムをご用意しております。

・事前にプログラムのデータをEメールでお送りできます。

ご希望の方は、劇場事務局(問合せ先)へご連絡ください。

小・中・高校生招待

【劇場と子ども7万人プロジェクト(小・中・高校生招待)対象公演】

申込受付:9月19日(金)10:00~

※ 枚数限定・先着順
※ 同行のお客さまも一緒にご購入いただけます(座席選択不可/1申込につき招待とあわせて4枚まで)。

劇場と子ども7万人プロジェクト 小・中・高校生招待申込

※「劇場と子ども7万人プロジェクト」とは

将来を担う子どもたちを劇場に招待し、質の高い舞台芸術に触れてもらうことにより、子どもたちの豊かで健やかな心を育てることを目的としています。

プロフィール

小林 英之/Hideyuki Kobayashi

Hideyuki Kobayashi.jpg

©️S.Nishikawa

東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。ドイツ、フランクフルト音楽大学卒業。各地での独奏会のほか、アンサンブルへの参加も多い。オーケストラでオルガン・パートを担当し、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、東京シティフィルハーモニー交響楽団、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団の定期演奏会には、ソリストとして出演。また、東京芸術劇場をはじめ各地のホールでオルガン関連事業の企画を担当するほか、中学生、高校生あるいは一般愛好家を対象としたオルガンに関する啓発活動を行っている。1994年から東京芸術劇場オルガニスト、2023年からオルガン・アドバイザー。

湯口 依子/Yoriko Yuguchi

Yoriko Yuguchi.jpg

©️S.Nishikawa

東京藝術大学オルガン科卒業および同大学院修了。ドイツ ウエストファーレン州立教会音楽学校卒業。オルガンを廣野嗣雄、アルノ・シェーンステットの各氏に、チェンバロをイルムガルト・レヒナー、橋本ひろ、の各氏に師事。リサイタル等のソロ活動およびアンサンブル活動等を行う。日本福音ルーテル市ヶ谷教会オルガニスト。ルーテル学院大学講師、同大学オルガニスト。聖グレゴリオの家オルガンゼミ講師。日本オルガニスト協会および日本オルガン研究会会員。

渡邊 晶子/Shoko Watanabe

Shoko Watanabe.jpg

福島県福島市出身。2016年から2020年までNHK山形放送局で、2020年からはNHK名古屋放送局でキャスター、リポーターとして、地域ニュースの取材や中継、ナレーションなどを担当。2024年2月には、名古屋のNHK・民放ラジオ局で開催されたイベント「THE ラジ王」で二代目ラジ王に輝く。2025年4月よりFM AICHIの生ワイド番組「MORNINGBREEZE(月~金 8:20~10:50)」木・金曜パーソナリティを担当。