自主事業:アーカイブ

NHK交響楽団定期演奏会(愛知県芸術劇場シリーズ)

 
出演者プロフィール


(C)Marco Borggreve

トゥガン・ソヒエフ (指揮)

トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団およびベルリン・ドイツ交響楽団音楽監督、2014年よりボリショイ歌劇場管弦楽団音楽監督兼首席指揮者。2014-15シーズンは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団、ボストン交響楽団など世界のトップオーケストラを指揮、他にも国外の有名オーケストラ、NHK交響楽団に招待されている。
オペラにおいては、2002年にウェールズ国立歌劇場管と『ラ・ボエーム』でデビュー。翌年、ニューヨークのメトロポリタン・オペラでマリインスキー・オペラ制作『エフゲニー・オネーギン』を指揮。また2004年にエクサン・プロヴァンス音楽祭で『三つのオレンジへの恋』の指揮でフランスデビュー後、同じ作品をルクセンブルクとマドリッドの王立劇場で指揮。2006年に『ボリス・ゴドゥノフ』の指揮でヒューストン・グランド・オペラの招待を受ける。ウィーン国立歌劇場で『スペードの女王』(2010年)と『ボリス・ゴドゥノフ』(2012年)、トゥールーズのキャピトル劇場で『スペードの女王』、『イオランタ』、『修道院での婚約』、『トスカ』と『カヴァレリア・ルスティカーナ』を指揮。2014-15年シーズンでは、ボリショイ劇場で『カルメン』と『オルレアンの少女』、トゥールーズで『修道院での婚約』を指揮する。
フランス国立トゥールーズ・キャピトル管弦楽団とは、これまでにフランス、ドイツ、ウィーン、クロアチア、スペイン、ロシア、中国、日本などでツアーを行い、各地にて評論家から高い評価を受けている。同オーケストラとの録音CDをナイーブ・クラシックから、ベルリン・ドイツ響とはソニークラシカルからリリースし、いずれも好評を博している。2013年にフランス政府より国家功労賞を受賞。

ルーカス・ゲニューシャス (ピアノ)

1990年モスクワ生まれ。音楽一家に生まれ、5歳のときにモスクワのショパン音楽大学の予備コースでピアノを始め、2008年に首席で卒業。
モスクワ国際ショパン青少年ピアノコンクール、ジーナ・バッカウアー青少年ピアノコンクール、スコットランド国際ピアノコンクール、第7回青少年デルフィック・ゲーム・ロシア、第3回サンマリノ・ピアノコンクール、イタリアのピアネッロの国際ピアノコンクール「ムジカ・デラ・ヴァル・ティドーネ」など数々のコンクールで優勝、入賞し、2010年10月、第16回ショパン国際ピアノコンクールで第2位、2015年7月、第15回チャイコフスキー国際コンクール・ピアノ部門で第2位に入賞した。
これまで、ハンブルク交響楽団、デュースブルク交響楽団、BBCスコットランド響、クレメラータ・バルティカ、カトヴィツェ・ラジオ、ワルシャワ・フィル、サンクトペテルブルク・フィルにクレーメル、ボレイコ、ソンデツキス、シトコヴェツキー 、ヴィット、コフマン等のもと共演している。これまでにフランス、イタリア、スペイン、オーストリア、ポーランド、リトアニア、日本、韓国、米国、ドイツで演奏。デュスニキズドロッジ、ラインガウ、ルール、ロッケンハウス等の著名な音楽祭に参加した。
ウラディーミル・スピヴァコフ財団とムスティスラフ・ロストロポーヴィチ財団の奨学金を授与されており、New Names Foundation Concerts の常連の受賞者である。ロシアの連邦奨学金「若き才能」を2005年、「21世紀の才能ある青少年」を2007年に受賞した。


(C)中川幸作

NHK交響楽団

1926年結成。カラヤン、マタチッチなど世界一流の指揮者を次々と招聘し、歴史的名演を遺してきた。
現在、定期公演を中心に国内で年間約120回の演奏を行うほか、近年ザルツブルク音楽祭に初出演するなど、国際的にも高い評価を得ている。
指揮者陣は、名誉音楽監督C.デュトワ、桂冠指揮者V.アシュケナージ、名誉指揮者H.ブロムシュテット、名誉客演指揮者A.プレヴィン、正指揮者 外山雄三、尾高忠明。2015年9月、P.ヤルヴィが首席指揮者に就任。