開催日時 | 2019年4月8日(月) 19:00開演 |
---|---|
会 場 | 丸善名古屋本店 6F 特設会場 |
ナビゲーター |
萩原雄太(かもめマシーン演出家) 萩原氏より・・・ |
定 員 | 20名 |
料 金 | 無料(要予約) |
お申込み・お問合せ |
丸善名古屋本店 TEL:052-238-0320(営業時間:10:00~21:00) |
自主事業:ミニセレ
かもめマシーン『俺が代』
当日券のお知らせ(2019/4/17):
各公演開演45分前より小ホール入口にて販売いたします。
なお「かもめマシーン」では、各公演前日まで前売券を販売しておりますので、info.kamomemachine@gmail.com へお問合せください。
日本語字幕の表示について(2019/4/17):
本公演の日本語字幕は、演出の都合上、モニターディスプレイを使って表示いたします。客席最後列に、モニターディスプレイを設置した専用席をご用意いたしますので、日本語字幕が必要なお客さまは、受付にてお申し出ください。スタッフがお席までご案内いたします。
なお、英語字幕につきましては、舞台上のスクリーンに投影します。
「鑑賞&レビュー講座2019 プレ企画」開催のお知らせ(2019/4/12):
「かもめマシーン『俺が代』」をご鑑賞いただいた方を対象に、「鑑賞&レビュー講座2019 プレ企画 ~レビューの1歩前に~」を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
概要
公演日時 |
2019年4月19日(金) 19:30開演 ※日本語・英語字幕付き *各日終演後にアフタートークあり *4月18日高校生ゲネプロ無料招待 |
---|---|
会 場 | 愛知県芸術劇場 小ホール |
出演者 |
演出:萩原雄太 出演:清水穂奈美 |
チケット料金 |
全席自由・整理番号付き ※ U25は公演日に25歳以下対象(要証明書) |
チケット取扱 |
チケット発売 2019年3月15日(金) 10:00~ 愛知県芸術劇場オンラインチケットサービス チケット購入 愛知県芸術劇場メンバーズへの登録が必要です。詳細はこちら 愛知芸術文化センタープレイガイド(地下2階) : 4/17まで TEL 052-972-0430 平日10:00-19:00 土日祝休10:00-18:00 (月曜定休/祝休日の場合、翌平日) チケットぴあ [Pコード:492-923] : 4/17まで TEL 0570-02-9999 かもめマシーン info.kamomemachine@gmail.com ※購入方法によりチケット代金のほかに手数料が必要になる場合があります。 |
託児サービス (要予約) |
開場から終演までトットメイトによる託児サービスを実施します。 |
主 催 | かもめマシーン/愛知県芸術劇場 |
プロフィール
かもめマシーン
2007年より東京都を中心に活動。カンパニー名はチェーホフの『かもめ』とハイナー・ミュラー『ハムレットマシーン』に由来し、気功や太極拳などの身体メソッドを応用しながら独自の身体性を模索している。第13回AAF戯曲賞、利賀演劇人コンクール2016年優秀賞受賞。2017年ルーマニア国際演劇祭Tempsd’Image Festival、2018年シアターコモンズ’18 参加。
関連イベント
高校生 ゲネプロ公開
普段、舞台芸術に触れる機会の少ない若い世代の方に舞台に親しんでいただくため、ゲネプロ(本番同様の最終リハーサル)を公開いたします。
ゲネプロ終了後には、演出家・俳優との質疑応答を行います。
公演日時 | 2019年4月18日(木)18:00開始予定 (上演時間は約70分程度を予定しています。) 公演終了後、演出家・俳優が皆さまからのご質問にもお答えします。 |
---|---|
会 場 | 愛知県芸術劇場 小ホール |
定 員 | 先着100名、引率の先生を含む |
申込方法 | 【件名】高校生 ゲネプロ招待 【本文】①参加者氏名、②代表者、③ご連絡先(電話番号等) をご記入のうえ、メールまたはFAXのいずれかにて、お申し込みください。 【宛先】 メール:ws24@aaf.or.jp FAX:052-971-5541 |
丸善名古屋本店丸善ゼミナール「声を出していこう!憲法を読んでみるin丸善」
~演出家と一緒に様々な憲法を読んでみよう~
チラシを見る(PDF/278KB)
憲法と演劇…?
憲法とダンス…??
愛知県芸術劇場で4月に行われる演劇作品『俺が代』、舞踏作品『日本国憲法を踊る』。
この二作品はどちらも憲法をテーマに日本の社会に向き合おうとする演劇とダンスです。この公演に先駆けて様々な時代・国の憲法を声に出して読んでみる機会を作ってみたいと思います。
ナビゲーターは『俺が代』演出家の萩原雄太氏。
平成最後の春、演劇アプローチから憲法を読んでみませんか?